| No. | 書名 | 配架番号 | OCR番号 | 題簽 | 内題 | 行数 | 丁数 | 書肆 | 上演年月 | |
| 和暦 | 西暦 | |||||||||
| 30 | 栬狩剱本地 | 9124/CM | 1038236 | 表紙にマジック書「栬狩剱本地」 | 「栬狩剱本地」。下方に「近松門左衛門作」。 | 7 | 93 | 末尾欠丁 | 正徳4年顔見世 | 1714 |
| 31 | 栬狩剱本地 | 9124/CM | 0288395 | 無 | 欠 | 12 | 24 | 冒頭欠丁・奥書欠 | 正徳4年顔見世 | 1714 |
| 32 | 國性爺合戦 | 9124/CM | 1272863 | 無 | 「國性爺合戦」。下方に「作者近松門左衛門」。 | 7 | 103 | 奥書欠 | 正徳5年11月15日または1日 | 1715 |
| 33 | 國性爺合戦 | 9124/CM | 1196621 | 無 | 「國性爺合戦」。下方に「作者近松門左衛門」。 | 10 | 64 | 奥書欠 | 正徳5年11月15日または1日 | 1715 |
| 34 | 国性爺合戦 | 9124/CM | 0288358 | 「国性爺合戦」(墨書) | 「国性爺合戦 碁立軍法」。下方に「第一」。 | 16 | 10 | 不明 | 正徳5年11月15日または1日 | 1715 |
| 35 | 國性爺後日合戦 | 9124/CM | 1038224 | 無 | 「國性爺後日合戦」。下方に「作者近松門左衛門」。 | 7 | 100 | 正本屋山本九兵衛、大阪・山本九右衛門 | 享保2年2月15日 | 1717 |
| 36 | 日本ふり袖始 | 9124/CM | 0327756 | 「日本ふり袖始【竹本筑後掾/直之正本】」 | 「日本ふり袖始」。「作者近松門左衛門」。 | 12 | 26 | [ ]木九兵衛 | 享保3年2月22日 | 1718 |
| 37 | 日本振袖始 | 9124/CM | 1038184 | 「日本振袖始」(マジック書) | 「日本振袖始」。下方に「作者近松門左衛門」。 | 7 | 79 | 浪華・山本九菓亭、京・今井七郎兵衛、江戸・前川六左衛門、大阪・玉水源治郎 | 享保3年2月22日 | 1718 |
| 38 | 井筒業平河内通 | 9124/CM | 0288360 | 「河内通【竹本筑後掾直傳/正本屋山本九兵衛□】」(墨書) | 「井筒業平河内通」。下方に「作者近松門左衛門」。 | 7 | 87 | 奥書欠 | 享保5年3月3日 | 1720 |
| 39 | 双生隅田川 | 9124/CM | 1038160 | 「双生隅田川」(マジック書) | 欠 | 7 | 79 | 初丁オ・奥書欠 | 享保5年8月3日 | 1720 |
| 40 | 日本武尊吾妻鏡 | 9124/CM | 1273752 | 「【日本/武尊】吾妻鏡【竹本筑後掾直傳/山本九兵衛新板(朱印)】 | 「日本武尊吾妻鑑」。下方に「作者近松門左衛門」。 | 7 | 88 | 正本屋山本九兵衛、大坂・山本九右衛門 | 享保5年11月4日 | 1720 |
| 41 | 津国女夫池 | 9124/CM | 1038172 | 無 | 「【後太平記/四十八巻目】津国女夫池」。下方に「作者近松門左衛門」。 | 7 | 91 | 奥書欠 | 享保6年2月17日 | 1721 |
| 42 | 佛御前扇軍 | 9124/MB | 1198573 | 「佛御前扇軍」(墨書) | 「【妓王/妓女】佛御前扇軍」。下方に「作者【近松門左衛門添削/松田和吉】」。 | 7 | 87 | 奥書欠 | 享保7年9月1日 | 1722 |
| 43 | 大塔宮曦鎧 | 9124/TI | 1198447 | 無 | 「【太平記/綱目】大塔宮曦鎧」。下方に「【近松門左衛門添削/作者【竹田出雲掾/松田和吉】】」。 | 7 | 86 | 京・正本屋山本九兵衛、大坂・山本九右衛門 | 享保8年2月17日 | 1723 |
| 44 | 大塔宮曦鎧 | 9124/TI | 1198738 | 「大塔宮曦鎧」(墨書) | 「【太平記/綱目】大塔宮曦鎧」。下方に「【近松門左衛門添削/作者【竹田出雲掾/松田和吉】】」。 | 12 | 31 | 京・正本屋山本九兵衛 | 享保8年2月17日 | 1723 |
| 45 | 竹豊故事 | 9124/QZCK/1-2 | 2402998 | 無 | 「竹豊故事巻之中」 | 浪華・増田屋源兵衛・丹波屋半兵衛 | ||||
| 46 | 難波土産 | 9124/HI | 1038313 | 「浄瑠璃解註 難波土産 合巻 全」 | 「浄瑠璃評注」。下方に「巻之一」。 | 浪華・丹波屋半兵衛・伊丹屋茂兵衛 | ||||
| 47 | 傾城阿波の鳴門 | 9124/KA | 0288561 | 「傾城阿波の鳴門【竹本筑後掾直傳/紙屋與右衛門板】」 | 「傾城阿波の鳴門」。下方に「座本近松門左衛門」。 | 7 | 97 | 浪華・山本九菓亭・玉水源治郎・紙屋與右衛門、京・今井七郎兵衛、江戸・松本平助、大坂・加島屋清助 | 明和5年6月1日 | 1768 |
| 48 | 傾城阿波の鳴門 | 9124/KA | 0288550 | 「傾城阿波の[鳴門]」 | 「傾城阿波の鳴門」。下方に「座本近松門左衛門」。 | 7 | 97 | 浪華・山本九菓亭・玉水源治郎、京・今井七郎兵衛、江戸・松本平助、大坂・紙屋與右衛門 | 明和5年6月1日 | 1768 |