- 人間健康学部
- 人間看護学科
実習について
実習展開の特色
- 実習は1段階から4段階 の4つのステージで展開します 。
- 経験と知識の統合を図りながら、「向き合う力」、「実践する力」、「連携する力」を修得し、看護実践力を発揮 します 。
- 他の専門職者との協働により、地域における人びととの連携を推進できる力を身に付けます 。
- 健康レベルの高い、身近な人びとの生活から、徐々に健康レベルの低い人びとへの生活へと認識の幅を広げていけるようにしています。
ステージ別の実習展開
実習は1段階から4段階。
経験と知識の統合を図りながら、「向き合う力」、「実践する力」、「連携する力」を修得し、看護実践力を発揮。他の専門職者との協働により、地域における人びとの連携推進を目標としています。
- 地域で生活する人びとと社会に向き合い、人びとの生活や健康意識、ウエルネス社会やヘルスプロモーションの実際を知り、広い視野から健康観や生活観を深めていきます。
-
実習科目: まちの保健室実習 - 病を体験している人に向き合い、その人とその人の生活の場である療養環境に向き合い、 基本的な看護援助を通して看護についての理解を深めていきます。
-
実習科目: ファースト基礎実習、ステップアップ実習 - さまざまな発達段階と健康レベルにある人びととその状況に向き合い、一人ひとりにあった具体的な看護援助を実践できる基礎的な能力を習得していきます。
-
実習科目: 育成看護学実習(母性・小児)、成熟看護学実習(成人)、成熟看護学実習(精神)、老熟看護学実習 - 地域における看護を体験し、新たな地域連携のしくみを創り出していきます。 さらに、特定領域における研究を通して看護実践の向上をめざしていきます。
-
実習科目: 育成連携支援実習、地域看護学実習、在宅看護学実習、経験値統合実習
実習先の概要
豊富な臨床経験を積める総合病院での実習
「地域医療」の拠点でできるだけ多くの臨床経験が積めるよう、さまざまな医療機関と連携しています。また、下記の主な実習施設のほか、指導体制の整った病院、施設、訪問看護ステーション、保育所など数多くの施設において実習を行っています。
主な実習施設
-
- 仁明会病院
- 宝塚市立病院
- 尼崎市保健所
- 兵庫県看護協会
兵庫県立尼崎
総合医療センター兵庫県立西宮病院
近畿中央病院