【A-14-後】【NEW】ヒトと動物の生活を考える

講座名 【A-14-後】【NEW】ヒトと動物の生活を考える ―動物の行動と栄養について―
概要 ヒトと動物は切り離すことのできない関係です。現在多くの動物(犬や猫)が家族の一員として、一緒に暮らしています。暮らしていく中で、食事、行動、病気などの様々なヒトとの違いに気づき、彼らを大切にしているからこそ、悩んだり、迷ったりすると思います。そこで本講座では、動物の行動や犬猫の種類の違による特徴など、動物の基礎的な知識を学びます。さらに動物管理栄養士の立場からペットの病気や栄養管理についても講義を通じて学ぶことができ、今後のペットライフがより楽しくなるような内容になっております。
現在ペットと一緒暮らしている人も、またこれから暮らしたいと考えている人も是非参加していただき、皆で今後のペットライフについて考えていきましょう。

※資料配布
講師 亀村 典生
(本学人間健康学部 食マネジメント学科 准教授)
曜日 火曜日
時間 10:40~12:10
予定日時 (後期)
10/7.14.21.28
11/4.11.18
定員 15
受講料 ¥ 8,500 - ☆卒業生価格あり
備考 ※資料配布
メモなどのために筆記用具は持ってきてください。7回目は実際にペットの栄養管理について学んでいただきます。その際に電卓を使用いたしますので、用意してください。