【A-01】人間を考える

講座名 | 【A-01】人間を考える ~夢の諸相~ |
概要 | 本学の生涯学習は、昭和54年の第一回土曜講座とグラウンドの早朝キャンパス開放からスタート。この「人間を考える」は、昭和57年に特別総合講座として始まった看板公開講座です。 |
講師 | 本学教授・准教授・その他学外特別講師 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:40~12:10 |
予定日時 |
(通年) ①5月19日「夢の古代史」大江篤(本学人間教育学部児童教育学科教授) ②5月26日「夢を語る~人間への影響~」堂本司(本学人間健康学部人間看護学科講師) ③6月2日「夢のお告げ~媽祖の神佑~」赤井孝史(本学短期大学部生活文化学科教授) ④6月23日「夢のドラマを作る」川添光代(㈱久宝金属製作所 トータルエンタテインメントデザイナー・ジャズシンガー) ⑤6月30日「子どもの夢の諸相」廣岡正昭(本学人間教育学部児童教育学科教授) ⑥7月7日「夢を追うこと~マラソンで伝えたい自分の町~」久保井洋次(㈲サンカイ通信 代表取締役・残酷マラソン大会実行委員長(兵庫県美方郡香美町小代)) ⑦10月6日「むかしの夢・これからの夢」宮田さおり(本学人間健康学部人間看護学科准教授) ⑧10月13日「夢の朗読・演劇の夢」前田伊都子(演劇・朗読グループ主宰、脚本家、俳優、芦屋市教育委員) ⑨11月10日「夢の追求メカニズム」井上稔浩 (本学人間教育学部児童教育学科教授) ⑩11月17日「私たちの夢」(本学シニア専修コース生2名) ⑪12月1日「糖の研究の夢と甘くない現実」中野博文(本学人間健康学部食物栄養学科教授) ⑫2月2日「スポーツを通して夢を観る~2020東京オリンピックバレーボール競技を10倍楽しむ~」足立学(本学人間健康学部総合健康学科准教授) ⑬2月9日「心理学からとらえた「夢」」中見仁美(本学短期大学部幼児教育学科准教授) |
定員 | 40 |
受講料 | ¥ 14,100 - ☆卒業生価格あり |
備考 | 資料配布 |