本学における生涯学習事業の紹介

 1979年(昭和54年)5月に始まった『土曜公開講座』を起点として、本学の地域貢献への施策はスタートを切りました。これ以降、本学は、「地域に開かれた大学」づくりを目標として、シニア世代に与する学習環境の提供、個人のキャリア形成や地域活動への参画支援、また地域や家庭の教育力向上支援などを積極的に推進してまいりました。今後とも地域社会の生涯学習活動等とも連携しながらその実現に取り組むとともに、21世紀にあるべき生涯学習活動を追究し、「年齢・性別を問わず、学びたい気持ちを持つ方々に様々な学びの場を」提供してまいります。みなさまのご参加をお待ちしています。

園田学園女子大学 園田学園女子大学短期大学部 生涯学習センター

〒661-8520 兵庫県尼崎市南塚口町7−29−1

TEL: 06-6429-9908  FAX: 06-6421-7009  E-mail: syougai@sonoda-u.ac.jp

本学における生涯学習事業のあゆみ

昭和53年
(1978)
○生涯教育委員会発足(のちに生涯学習委員会に改称)
昭和54年
(1979)
○土曜公開講座開講
○早朝キャンパス開放(テニスコートやグラウンド等)
○尼崎市教育委員会と提携講座開始
「子どもの教育」「園芸生活」「生活の中の言語と文学」「女性と文学」の4コースでスタート
「生活の中の言語と文学」及び「女性と文学」現地学習を実施
昭和55年
(1980)
○尼崎市文化センター提携講座開始
「子どもの教育」「園芸生活」「哲学の心・文学の心」「王朝時代の歴史と文学」の4コースを開講。
講座回数を8回から10回に増やす
昭和56年
(1981)
「子どものことばと教育」「園芸生活」「日本人と世界の文化」「中世武家時代の歴史と文学」の4コースを開講
「園芸生活」現地学習実施
昭和57年
(1982)
○特別総合講座「人間を考える」増設
○現地学習「尼崎の文化と歴史を歩く」増設
「子どもの教育」(会場を附属学が丘幼稚園に移す)「園芸生活」
「英米文学に見る生の姿」「近世の歴史と文学」の6コースを開講
昭和58年
(1983)
○生涯教育開設5周年特別講演会開催
 講演 : 松永 有慶氏(高野山大学学長)「空海と東洋思想」
「人間を考える」「親と子の教育」「園芸生活」「英米の文学とことば」「近代の歴史と文学」の5コースを開講
○移動公開講座開始 (日高町/美方町など)
昭和59年
(1984)
「人間を考える」「女性の生き方」「子どもの情操教育」「園芸生活」「サイエンスと生活」「宗教と文学・芸術」の6コースを開講
昭和60年
(1985)
「人間を考える」「女性と文学」「子どもの教育」「国際文化交流史」「世界の食生活を楽しむ」の5コースを開講
昭和61年
(1986)
「人間を考える」「女性と文学」「子どもの教育」「園芸生活」「遊びと創作」「遊びと実用」「世界の食生活を楽しむ」「古代染色」の8コースを開講
昭和62年
(1987)
「人間を考える」「子ども家庭教育」「女性と文学」「園芸生活」「風土…」「古代染色」「世界の手作りの味を楽しむ」の7コースを開講
昭和63年
(1988)
○生涯教育開設10周年特別事業開催
 講演 : 曾野 綾子氏(作家) 「人間を生かすもの」
 公演 : 劇団らせん館 「近松夜想曲−おなつ−」
「人間を考える」「子どもの成長と教育」「女性の生きざま」「園芸生活」「百人一首を読む」 「国際化時代と日本人」「世界の食生活を楽しむ−東南アジア編−」「古代染色」の8コースを開講
○生涯学習10周年記念誌 「明日をめざして 10年のあゆみ Chronicle 1979-1989 」発行
平成元年
(1989)
「人間を考える」「子どもを育てるもの」「女性と文学」「園芸生活」「言葉と心」「文学と思想に見る人間像の展開」の6コースを開講
平成2年
(1990)
「人間を考える」「子どもと幼稚園教育」「女性と感性」「園芸生活」「契沖の生涯と研究」「続・文学と思想に見る人間像の展開」「近松を楽しむ」「手作りを楽しむ」の8コースを開講
平成3年
(1991)
「人間を考える」「学が丘生涯学習」「楽しい園芸生活」「文学にみる人と自然」「文化の光と影」「近松を楽しむ」「健康をつくる」の7コースを開講
平成4年
(1992)
「人間を考える」「学が丘生涯学習」「楽しい園芸生活」「時代と美意識」 「おんな物語一女性学のススメ」「近松を楽しむ」「くらしを豊かに美しく」「ろうけつ染め」「歴史と文化を歩く」の8コースを開講
平成5年
(1993)
「人間を考える」「学が丘生涯学習」「楽しい園芸生活」「日本文学の女性像」「家族と文化」「近松を楽しむ」「リフォームを楽しむ」「ろうけつ染め」「歴史と文化を歩く」の8コースを開講
平成6年
(1994)
「人間を考える」「学が丘生涯学習」「楽しい園芸生活」「源氏物語セミナー」「英語セミナー」「まつりと宴」「近松を楽しむ」「管理栄養士国家試験受験準備講座」 「歴史と文化を歩く」の9コースを開講
平成7年
(1995)
「人間を考える」「学が丘生涯学習」「生活と園芸」「万葉セミナー」「英語セミナー」 「暮らしを考える−ことば−」「近松の今日」「ダイエットセミナー」 「染めを楽しむ−藍染めの美と文化−」「歴史と文化を歩く」の10コースを開講
平成8年
(1996)
「人間を考える」「学が丘生涯学習」「生活と園芸」「平家物語セミナー」「英語セミナー」 「暮らしを考える一家−」「近松の今日」「手づくりを楽しむ−織りと布花−」「歴史と文化を歩く」「管理栄養士国家試験受験準備講座」の10コースを開講
平成9年
(1997)
○受講料の有料化開始
「人間を考える」「学が丘オープンカレッジ」「生活と園芸」「歴史セミナー」「英語セミナー」「日本文学セミナー」「近松の今日」「自然と人間」「芸術講座一芸術と文仏−」 「芸術講座一染めを楽しむ−」「芸術講座一音楽−」「管理栄養士国家試験受験準備講座」の11コースを開講
平成10年
(1998)
○「人間を考える」「学が丘オープンカレッジ」「生活と園芸」「歴史セミナー」「英語セミナー」「日本文学セミナー」「近松の今日」「健康と運動」「音楽のあるくらし−コーラス−」 「芸術講座一美術館と周辺の史跡めぐり−」「管理栄養士国家試験受験準備講座」の12コースを開講
○生涯学習20周年記念誌 「明日をめざしてU Chronicle 1989-1998 」発行
平成11年
(1999)
公開講座「ミュージアムを訪ねて」の開講
平成12年
(2000)
公開講座「食の安全性」「古浄瑠璃の流れ」の開講
平成13年
(2001)
○エクステンションセンターを機能別組織に発展解消し、生涯学習センター、ウエルネスセンターが発足
平成14年
(2002)
○公開講座の発展型として3年制のシニア専修コースの開設
平成15年
(2003)
○シニア専修コースに文学歴史学科及び国際交流学科の2学科制の体制をとる
○ニュージーランド学外研修実施(第1回目)
公開講座「パソコン講座」「女性英語サロン」の開講
公開講座「リフォームで創るオリジナルファッション」「染色セミナー」の開講
平成16年
(2004)
サテライト講座「TOEIC講座」の開講
平成17年
(2005)
○シニア専修コース国際交流学科から国際文化学科へ改称
○シニア専修コースに研究科を新設
○ニュージーランド学外研修実施(第2回目)
公開講座「キッズリトミック」の開講
平成18年
(2006)
公開講座「俳句を楽しむ」「たのしい造形(ものづくり)教室」「書道を楽しむ」の開講
公開講座「中国語」「韓国語」の開講
平成19年
(2007)
○生涯学習センターから教育研究推進部へ改称及び生涯学習委員会の解散
平成20年
(2008)
○教育研究推進部から総合生涯学習センターへ改称及び生涯学習運営委員会、生涯学習推進委員会の設置
公開講座「阪神歴史探訪」「子育て・子育ち講座」の開講
平成21年
(2009)
○シニア専修コースに情報学科を新設
公開講座「高野山法話講座」の開講
平成22年
(2010)
○生涯学習開設30周年記念行事開催
○イベント:「今日は一日 生涯学習三昧」
 講演 : 大江 篤(本学教授) 「歴史を愉しむ−怪異・妖怪の世界−」
○ニュージーランド学外研修実施(第3回目)
○文部科学省より大学の公開講座としてモデル調査を受ける
公開講座「日本語を学ぼう、教えよう」「万葉集講座」「仏教法話講座」の開講
平成23年
(2011)
○「公開講座」「シニア専修コース」の受講料等納付金のコンビニ徴収の切替え開始
公開講座「お菓子づくり」「いのちのセミナー」の開講
○生涯学習30周年記念誌 「明日をめざしてV Chronicle 1999-2010 」発行
平成24年
(2012)
○シニア専修(1年生)授業料の改定
○「教員免許状更新講習」開設窓口担当
平成25年
(2013)
○シニア専修(全学年)授業料の改定
公開講座「四国遍路と巡礼」の開講
平成26年
(2014)
○生涯学習開設35周年記念講演会開催
 講演 : 田辺 眞人氏(本学名誉教授・元生涯学習センター所長) 
 「生活や街かどの歴史を学んで大きな感動を!−園田の生涯学習35年によせて−」
 講演 : 角 淳一氏(元毎日放送アナウンサー) 「笑って楽しく生きて行く!」
公開講座「こころのセミナー」開講
公開講座・シニア専修コース「園田・みんぱく連携講座」共通開講
平成27年
(2015)
公開講座「兵庫歴史探訪」「楽しい文学講座」「感情の心理学」「大人のPC・Office講座」「サテライト教室」(阪急塚口駅前・塚口サンサンタウン)の開講
平成28年
(2016)
公開講座「園田学園・熊野市コラボ講座〜熊野から園田へ、園田から熊野へ〜」の開講
「心と身体に優しいピラティス」「楽しいアロマテラピー」「異文化理解セミナー」の開講
「歴史セミナー(夜)」「サテライト教室」の廃止
平成29年
(2017)
公開講座「園田学園・熊野市コラボ講座〜熊野のなぜ(謎)解き散歩〜」の開講
「柏原先生の歴史探訪講座」「自分史を書こう。体験記を残そう。」「人間関係を良くするコミュニケーション講座」「ライフ・ポートフォリオを書いてみよう!」の開講
○けやき祭展示ブースを設け、生涯学習・シニア専修コースのPR
平成30年
(2018)
○総合生涯学習センターから社会連携推進センター生涯学習ユニットへ。地域連携・研究支援と統合。
平成31年(令和元年)
(2019)
○生涯学習開設40周年記念特別企画開催
 講演 : 坪内 稔典氏(俳人) 「人生を楽しむ 〜ことばと共に〜 」
 セミナー : 中町 美希レベッカ氏(空手家)
       「My Life, My Karate, My Story 〜強く美しい姿勢の作り方〜 」
 公開講座「人間を考える」単独回申込み
 夏休み子ども講座 廣岡先生の「お母さんのための夏休み子育て講座」
○生涯学習40周年記念誌 「 明日をめざしてW Chronicle 2011-2019 」発行
令和2年
(2020)
○シニア専修コースオンラインキャンパス開講
令和3年
(2021)
○SONODAインテリジェンス講座(新規開設)
○凛としてしなやかに〜地域とつながる女性応援〜
 リカレントプログラム開講
○「産学連携共同企画」フジッコ株式会社による
 「カスピ海ヨーグルトの秘密について(Zoom講演)」開催
○「2020年度の本学シニア専修コースの取り組み」東京大学高齢社会総合研究機構HPで紹介された。
○特別公開講座「向田邦子ワールドの魅力」吉村稠名誉教授
〜2022年再開〜 「日本の年中行事〜その起源と変容〜」松山利夫先生
         「神社〜その歴史と文化〜」中村直人先生
         「日本の女帝を考える」原朋志先生