- 人間健康学部
- 人間看護学科
学科教員
- 並川 聖子 准教授ナミカワ サトコ
- 領域名:看護基礎学
- 資格:看護師
- 学歴:旭川医科大学大学院医学系研究科
- 学位:看護学修士(看護教育学)
- 担当科目:生活援助論 演習T・U
ファースト基礎実習
ステップアップ実習等
研究分野(研究課題)
- 看護学実習
- 看護技術
- 新人看護師の離職
主な研究業績
論文
- 並川聖子(2013)新卒看護師の入職後直面する困難に関する研究‐入職後1か月後と1年後に焦点を当てて‐,旭川大学保健福祉学部研究紀要,5,25‐31.
- 並川聖子(2014)新人看護師の就労経験に関する研究‐入職5か月目後に楽しいと感じたことの分析‐,旭川大学保健福祉学部研究紀要,6,45‐51.
- 並川聖子(2015)「環境調整技術」の学習支援に関する研究‐課題レポートの分析から‐,旭川大学保健福祉学部研究紀要,7,9‐14.
発表
- A病棟におけるディスカンファレンスの効果‐看護師へのインタビューを通して‐北海道看護研究学会,2014.
- 「環境調整技術」の学習支援に関する研究‐療養環境についての学び‐第25回日本看護学教育学会,2015.
これからの研究の抱負
学生さんが基礎看護学の演習で何を学んでいるのか、そして、看護技術を身につけるためには、教員としてどのような働きかけをするとよいのか、学生さんをの学びを分析し、教育に役立てていきたいと考えています。
専門領域での活動内容(学会、研究会、講演活動等)
日本看護学教育学会
日本看護科学学会
日本看護研究学会
自分の一番の関心事(趣味など)
北海道から関西に来て、いつでもどこでも花が咲いている印象を受けました。趣味は花の写真を撮ることなので、とても嬉しいです。園田の庭は四季折々の花が咲くのかな?と楽しみにしています。