学部・学科紹介

人間健康学部
人間看護学科

学科教員

堤 かおり

堤 かおり 教授ツツミ カオリ
領域名:成熟看護学
資格:看護師
学位:保健学博士
担当科目:成熟看護学対象論
成熟看護学援助論
成熟看護学支援論
成熟看護学実習
経験値統合実習
経験値統合研究

研究分野(研究課題)

  • 成人看護学
  • 緩和ケア
  • 糖尿病看護

主な研究業績

  1. 「マージョリーゴードンー機能的健康パターンによる看護診断ー」, 実践に生かす看護理論19, p.362-p.378,p.388-p.389,医学芸術社.
  2. TsutsumiK, SekidoK, TaniokaT:Characteristics of Nursing Care for Terminally Ill Patients in Hospice/Palliative Care Unit, Health6(16),p.2121-2128,2014.
  3. TsutsumiK, SekidoK, : Relationship of Clinical Nursing Competence to Nursing Occupational Experience inHospice/Palliative Care Nurses in Japan,Health6(16),p.279-288, 2015.
  4. 堤かおり,那須さとみ,河村圭子:成人看護学実習において学生が捉えた受持ち患者との心理的距離感に影響する要因,第27回日本看護教育学会学術集会,2016.
  5. 堤かおり,那須さとみ,河村圭子:成人看護学実習における学生―患者の心理的距離感,第31回日本看護科学学会学術集会,2016.
  6. 堤かおり,關戸啓子,植村小夜子:緩和ケア病棟看護師の成長につながった体験,第24回ホスピス・在宅ケア研究会全国大会,2017.
  7. 近藤科研(研究分担者):就労している成人2型糖尿病患者への睡眠ケアアセスメントガイド作成に向けた基礎的研究
  8. 植村科研(研究分担者):男性家族介護者の特徴と彼らの在宅会議環境を整える上で必要な支援策の試行とその評価
  9. 堤科研(代表):中小規模病院における成人看護学実習指導体制モデル構築のための基礎的研究

これからの研究の抱負

学生および自分自身を高めていけるような教育・研究をしていきたいと思っています。

専門領域での活動内容(学会、研究会、講演活動等)

  1. 日本看護科学学会
  2. 日本看護学教育学会
  3. 糖尿病看護・教育学会

専門分野を通した地域との関わり

自分の一番の関心事(趣味など)