ホーム
>>
各種手続き
>>学外接続申請について
●家に帰って大学内のファイルや環境を使用し、課題や研究をしたい方にお知らせです。
申請を希望される方は,まず下記のルールをご一読ください。
・学外端末接続規程 学外から接続するためのルールです。
学外端末接続の申請方法必要事項を記入のうえ、下記の方法で申請してください。
接続IDの発行が完了しましたら、メールにてご連絡します。
(申請時にメールアドレスを間違われると連絡ができませんのでご注意ください。)
<必要事項>
1.大学での利用者ID
2.連絡先(電話番号、メールアドレス、内線番号(教職員のみ))
3.氏名
4.利用目的
5.
学内でログインする際に使用するパスワード
*必要事項の変更可
<申請方法>
所定の「
SONODA学外端末接続申請書
」で申請してください。
提出先は,30周年記念館4階の情報管理室です。
※メールでの受付は行っておりません。
<語句説明>
利用者ID
大学内で使用しているユーザー名です。
接続ID
学外から接続する時の認証のためのユーザー名です
Protocol(プロコトル)
ネットワークを介してコンピュータ同士が通信を行う上で、相互に決められた
約束事の集合です。英語しか使えない人と日本語しか使えない人では会話がで
きないように、対応しているプロトコルが異なると通信することができません。
あらかじめルールを決めておくとで通信を可能にします。
Copyright Information Educational Center. All Rights Reserved.