棒

近松研究所紀要

棒

 第16号 第17号 第18号 第19号 第20号  

第12号〜第15号  第21号〜第25号  第26号〜

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

第20号 2009年12月発行

当サイトに登録されているコンテンツの著作権は、執筆者、近松研究所が有します。
著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、
著作権者の許諾を得てください。特に、画像の無断複製や二次使用等は禁止します。

表紙(目次)    
近松心中物の最期場について 濱田 啓介
1-7
〔資料紹介〕『役者大鑑』元禄六年本 水田 かや乃
9-18
紹介 神津武男『浄瑠璃本史研究 近松・義太夫から昭和の文楽まで』 山田 智恵子
19-21
紹介 信多純一『浄瑠璃御前物語の研究』 深谷 大
23-25
開設二十周年記念事業報告 乾 安代
27-32
受贈資料一覧
 
33-58
彙報  
59-64
利用案内  
65-67
編集後記・奥付  

裏表紙(英文目次)

 

※PDFをダウンロードするには、PDF閲覧用ソフト(AcrobatReader)が必要です。

                                         上に戻る

第19号 2008年12月発行

当サイトに登録されているコンテンツの著作権は、執筆者、近松研究所が有します。
著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、
著作権者の許諾を得てください。特に、画像の無断複製や二次使用等は禁止します。

表紙(目次)  
随想 私の近松

鳥越 文蔵

1-7
讃 『歌舞伎台帳集成』

今尾 哲也

9-30
紹介『図説 「見立」と「やつし」 日本文化の表現技法』 檜山 裕子
31-34

受贈資料一覧

 
35-62
彙報  
63-68
利用案内
 
69-71
編集後記・奥付  

裏表紙(英文目次)

 

※PDFをダウンロードするには、PDF閲覧用ソフト(AcrobatReader)が必要です。

                                         上に戻る

第18号 2007年12月発行

当サイトに登録されているコンテンツの著作権は、執筆者、近松研究所が有します。
著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、
著作権者の許諾を得てください。特に、画像の無断複製や二次使用等は禁止します。

表紙(目次)    
研究ノート 近松と『浄瑠璃御前物語』 鎌倉 惠子
1-18
紹介『中西仁智雄コレクション 浄瑠璃番付写真集』
   ―付論・人形浄瑠璃文楽の現況と問題―
神津 武男
19-31
書評 『〈上方文化講座〉曾根崎心中』 深澤 昌夫
33-37
紹介『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成』 武井 協三
39-40
紹介 原道生「『歌舞伎評判記集成』の翻刻作業について」 齊藤 千恵
41-42
受領資料一覧  
43-72
彙報  
73-78
利用案内  
79-81
編集後記・奥付    

裏表紙(英文目次)

   

※PDFをダウンロードするには、PDF閲覧用ソフト(AcrobatReader)が必要です。

                                         上に戻る

第17号 2006年12月発行

当サイトに登録されているコンテンツの著作権は、執筆者、近松研究所が有します。
著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、
著作権者の許諾を得てください。特に、画像の無断複製や二次使用等は禁止します。

表紙(目次)      
南山大学蔵黒本『かうきでん』について
    ―古浄瑠璃六段本『きさきあらそひ』の抄録―
高橋 則子
1-14
※注
6-12pに掲載の画像は、
所蔵者の意向により
非電子化
『歌舞伎評判記集成』第二期の制作過程をめぐって
原 道生
15-26
 
『歌舞伎台帳集成』―出発から終末まで―
土田 衞
27-33
 
今尾哲也氏寄贈浄瑠璃本目録
乾 安代 森谷 裕美子
35-62
 
今尾哲也氏寄贈AV資料一覧
 
63-66
 
紹介 近藤瑞男『元禄歌舞伎の展開―甦る名優たち― 水田 かや乃
67-68
 
受領資料一覧  
69-100
 
彙報  
101-106
 
利用案内  
107-109
 
編集後記・奥付      
裏表紙(英文目次)  

※PDFをダウンロードするには、PDF閲覧用ソフト(AcrobatReader)が必要です。

                                         上に戻る

第16号 2005年12月発行

当サイトに登録されているコンテンツの著作権は、執筆者、近松研究所が有します。
著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、
著作権者の許諾を得てください。特に、画像の無断複製や二次使用等は禁止します。

表紙(目次)    
ある詞章論 古浄瑠璃慣用表現に関して 濱田 啓介
1-36
『双生隅田川』四段目の舞台演出について 山田 和人
37-52
研究ノート 文楽の一観客がみる詩劇「高野物狂」
内山 美樹子
53-63
大英博物館‘KABUKI HEROES on the Osaka stage, 1780-1830’展報告 水田 かや乃
65-67
紹介『舞台の光と影 近世演劇新攷』 鎌倉 惠子
69-70
紹介『草双紙と演劇―役者似顔絵創始期を中心に―』 松原 哲子
71-72
紹介『近松正本考』 井上 勝志
73-75
受領資料一覧  
77-108
彙報  
109-113
利用案内  
114-116
編集後記・奥付    
裏表紙(英文目次)  

※PDFをダウンロードするには、PDF閲覧用ソフト(AcrobatReader)が必要です。

                                         上に戻る

 

棒
近松研究所紀要に(戻る)
近松研究所の ホームページに(戻る)
園田学園女子大のホームページに(戻る)