No.13 | 幕間(まくあい) 昭和28年9月号・演劇界 昭和28年9号 二代目扇雀時代の、近松門左衛門作・宇野信夫脚色『曽根崎心中』初演の舞台写真。 昭和28年(1953)8月新橋演舞場初演。お初の新鮮な演技は扇雀ブームを捲き起こした。 父二代目鴈治郎の徳兵衛とのコンビで上演を重ね、その後息五代目翫雀とのコンビに替 わり、上演回数は1200回を越えている。 |
||
No.14 | 近松座 番付・上演台本 二代目扇雀時代の昭和56年(1981)11月に近松座を結成。 近松門左衛門の浄瑠璃・歌舞伎21作の研究上演を掲げ、西暦2000年に『関八州繋馬』で 締めくくることを宣言した。17回の公演を重ね、平成15年(2003)には『関八州繋馬』の上演 を実現している。初代藤十郎の代表作『けいせい仏の原』や『けいせい壬生大念仏』も復活 しており、意欲的な作品作りは高い評価を受けている。 |
||
No.15 | 中村鴈治郎改め坂田藤十郎襲名披露狂言パンフレット 平成17年(2005)12月南座、平成18年(2006)1月歌舞伎座、2月博多座、7月松竹座、10月 御園座における藤十郎襲名披露狂言。 |
||
No.16 | 中村鴈治郎改め坂田藤十郎襲名披露 配り物 学校法人園田学園蔵 襲名に当り、贔屓筋や関係者に配られた記念品。挨拶状、末広、手拭、藤花紋七宝銘皿。 七宝銘々皿は、藤十郎にちなみ、藤の花を原典生氏デザインによりあつらえたもの。 |
||
No.17 | 當る戌歳吉例顔見世興行東西合同歌舞伎 中村鴈治郎改め坂田藤十郎襲名披露 絵番付 平成17年(2005)12月南座の絵番付 |
||
No.18 | 坂田藤十郎関係図書 ・近松門左衛門 原道生・橋本治 新潮古典文学アルバム19 新潮社(1991) ・元禄俳優伝 土屋恵一郎 岩波書店(1991) ・歌舞伎の狂言―言語表現の追究― 鳥越文蔵編 八木書店(1992) ・役者論語 評註 今尾哲也 玉川大学出版部(1992) ・近松門左衛門三百五十年 和泉書院(2003) ・中村扇雀写真集 上方の女形と近松 吉田千秋・斉藤興子・岩田彰 向陽書房(1984) ・近松劇への招待―舞台づくりと歌舞伎考― 中村扇雀他 学芸書林(1989) ・扇雀 上方芸と近松 岩田アキラ 京都書院(1989) ・一生青春 中村鴈治郎 演劇出版社(1997) ・鴈治郎芸談 中村鴈治郎・水落潔 向陽書房(2000) ・上方芸能の魅惑―鴈治郎・玉男・千作・米朝の至芸― 森西真弓 日本放送出版協会 (2003) ・平成の藤十郎 演劇界12月号別冊 演劇出版社(2005) ・平成の藤十郎 中村鴈治郎改め四代目坂田藤十郎襲名記念 特装版 演劇出版社(2005) ・夢 平成の藤十郎誕生 坂田藤十郎・亀岡典子 淡交社(2005) |
坂田藤十郎について 展示物画像(一部) |
---|
展示物写真に 坂田藤十郎展トップページに(戻る) 近松研究所のホームページに(戻る) 園田学園女子大のホームページに(戻る) |