2015年2月〜4月分を載せています。 |
2015年1月〜3月分を載せています。 |
『門左衛門講座』―女殺油地獄―2014年9月〜2015年3月分を載せています。 |
2014年12月〜2015年2月分を載せています。 |
2014年11月〜2015年1月分を載せています。 |
2014年10月〜12月分を載せています。 |
2014年9月〜11月分を載せています。 |
(山口県立萩美術館・浦上記念館)に近松研究所資料が出品されます(2014.9.5) |
『門左衛門講座』―女殺油地獄―9月〜11月分を載せています。 |
『近松講座』(2014年度後期)「近松作品と浮世絵2」 (10月〜12月)を載せています。 |
2014年8月〜10月分を載せています。 |
2014年7月〜9月分を載せています。 |
『門左衛門講座』―公平甲論(きんぴらかぶとろん)―6月〜8月分を載せています。 |
2014年6月〜8月分を載せています。 |
2014年度展示案内を載せています。 |
近松研究所創立25周年記念講演会・展示を開催しました。(報告) |
2014年5月〜7月分を載せています。 |
(大阪歴史博物館)に 研究所資料が出品されます(2014.4.10) |
2014年4月〜6月分を載せています。 |
『近松講座』(2014年度前期)「近松と古典」 (5月〜7月)を載せています。 |
近松研究所創立25周年記念講演会・展示が4月に行われます。 |
『門左衛門講座』―出世景清―2014年3月分を追加しました。 |
2014年3月〜5月分を載せています。 |
|
2014年2月〜4月分を載せています。 |
『門左衛門講座』―出世景清―2014年3月分を追加しました。 |
2014年1月〜3月分を載せています。 |
『門左衛門講座』―出世景清―12月〜2014年2月分を追加しました。 |
2013年12月〜2014年2月分を載せています。 |
2013年11月〜2014年1月分を載せています。 |
2013年度展示案内を載せています。 |
『門左衛門講座』―出世景清―10月〜11月分を追加しました。 |
2013年10月〜2013年12月分を載せています。 |
2013年9月〜2013年11月分を載せています。 |
『近松講座』(2013年度後期)「近松作品と浮世絵」 (10月〜12月)を載せています。 |
2013年8月〜2013年10月分を載せています。 |
2013年7月〜2013年9月分を載せています。 |
2013年6月〜2013年8月分を載せています。 |
『門左衛門講座』―冥途の飛脚―6月〜8月分を追加しました。 |
2013年5月〜2013年7月分を載せています。 |
2013年4月〜2013年6月分を載せています。 |
『近松講座』(2013年度前期)「近松に近いまち尼崎」 (5月〜7月)を載せています。 |
『門左衛門講座』―冥途の飛脚―3月〜5月分を載せています。 |
2013年3月〜2013年5月分を載せています。 |
2013年2月〜2013年4月分を載せています。 |
2013年1月〜2013年3月分を載せています。 |
|
2012年12月〜2013年2月分を載せています。 |
2012年11月〜2013年1月分を載せています。 |
2012年10月〜2012年12月分を載せています。 |
2012年9月〜2012年11月分を載せています。 |
『近松講座』(2012年度後期)「近松研究所のおたから紹介 ―昨年度に続いて― 」 (10月〜12月)を載せています。 |
2012年8月〜2012年10月分を載せています。 |
2012年7月〜2012年9月分を載せています。 |
2012年6月〜2012年8月分を載せています。 |
2012年5月〜2012年7月分を載せています。 |
2012年4月〜2012年6月分を載せています。 |
『近松講座』(2012年度前期)「読みくらべ 西鶴と近松」(5月〜7月)を 載せています。 |
|
2012年3月〜2012年5月分を載せています。 |
2012年2月〜2012年4月分を載せています。 |
2012年1月〜2012年3月分を載せています。 |
2011年12月〜2012年2月分を載せています。 |
『門左衛門講座』-天神記-12〜2月分を追加しました。 |
2011年11月〜2012年1月分を載せています。 |
『門左衛門講座』-天神記-9〜11月分を追加しました。 |
2011年10月〜12月分を載せています。 |
2011年9月〜11月分を載せています。 |
『近松講座』「近松研究所の20年」の10月〜12月分を載せています。 |
神戸女子大学古典芸能研究センターを追加しています。 |
2011年8月〜10月分を載せています。 |
『門左衛門講座』-天神記-8月分を追加しました。 |
2011年7月〜9月分を載せています。 |
2011年6月〜8月分を載せています。 |
『門左衛門講座』-天神記-の6月〜7月分を載せています。 |
2011年5月〜7月分を載せています。 |
2011年4月〜6月分を載せています。 |
『近松講座』「歌舞伎作者近松」の5月〜7月分を載せています。 |
「門左衛門講座」−今宮の心中−の3月から5月分を載せています。 |
「門左衛門講座」−今宮の心中−の1月から2月分を載せています。 |
2011年1月〜3月分を載せています。 |
10月〜12月分を載せています。 |
「門左衛門講座」−賀古教信七墓廻−の9月から11月分を載せています。 |
『近松講座』「原道生『近松門左衛門』を読む」の10月〜12月分を載せています。 |
7月〜9月分を載せています。 |
『近松講座』「古浄瑠璃入門 近松を読むために」の5月〜7月分を載せています。 |
4月〜6月分を載せています。 |
10月〜12月分を載せています。 |
水田かや乃研究員が監修する「南条好輝の近松二十四番勝負」の 公演が10月に国立文楽劇場小ホールで行われます。 |
「近松講座」−近松と世話物と「近松二十四番勝負−の 10月から12月分を載せています。 「門左衛門講座」−丹波与作待夜のこむろぶし−の 9月から11月分を載せています。 |
展示物画像を載せています。 |
7月〜9月分を載せています。 |
「門左衛門講座」−槍の権三重帷子−の 6月から8月分を載せています。 |
(2009.6.12) |
水田かや乃研究員が監修する「南条好輝の近松二十四番勝負」の 公演が7月に国立文楽劇場小ホールで行われます。 |
「門左衛門講座」−槍の権三重帷子−の 3月から5月分を載せています。 |
4月〜6月分を載せています。 |
水田かや乃研究員が監修する「南条好輝の近松二十四番勝負」の 公演が3月に国立文楽劇場小ホールで行われます。 |
「門左衛門講座」−心中天網島−の 1月から3月分を載せています。 |
『近松講座』−近松と歌舞伎−の5月〜7月分を載せています。 |
『役者評判記の世界』展図録を発行しました。 |
1月〜3月分を載せています。 |
『役者評判記の世界展』を公開しました。(2008.12.18) |
『曽根崎心中展』を公開しました。(2008.11.6) |
10月〜12月分を載せています。 |
「近松講座」−近松と文楽−が開講されます。 |
「門左衛門講座」−大職冠−,−心中天網島−の 9月から11月分を載せています。 |
水田かや乃研究員が監修する「南条好輝の近松二十四番勝負」の 公演が10月に国立文楽劇場小ホールで行われます。 |
7月〜9月分を載せています。 |
「門左衛門講座」−大職冠−の6月から8月分を載せています。 |
水田かや乃研究員が監修する「南条好輝の近松二十四番勝負」の 公演が6月に大阪千日前トリイホールで行われます。 |
4月〜6月分を載せています。 |
「近松講座」役者評判記の世界が開講されます。 |
「門左衛門講座」−大職冠−が開講されます。 |
水田かや乃研究員が監修する「南条好輝の近松二十四番勝負」の 公演が3月に大阪千日前トリイホールで行われます。 |
1月〜3月分を載せています。 |
「門左衛門講座」−百合若大臣野守鑑−が開講されます。 |
写真を載せています。ここをクリックしてください。(2007.12.12) |
11月〜12月分を載せています。 |
水田かや乃研究員が監修する「南条好輝の近松二十四番勝負」の 公演が10月に行われます。 今回は折り返し記念公演として、 桂小米朝さんをゲストとしてお迎えしています。 |
9月〜10月分を載せています。 |
「門左衛門講座」が開講されます。 近松講座(後期)「作者近松の軌跡」を募集しています。 |
8月〜9月分を載せています。 |
6月〜7月分を載せています。 |
総会にて、園田学園女子大学准教授、井上勝志研究員が 「平成18年度日本近世文学会賞」を授与されました。 この賞は、平成17年度に学会50周年を記念して創設された 賞で、学会誌『近世文芸』に掲載された、40歳以下の 若手研究者の論文を対象に審査されるもので、 井上研究員については、「『賀古教信七墓廻』の上演年代」が 評価されての受賞です。(2007.6.11) |
水田かや乃研究員が監修する「南条好輝の近松二十四番勝負」の 公演が6月に行われます。 今回は恒例の大阪千日前トリイホールでの公演に加え、 大阪心斎橋そごう劇場でも上演されます。 |
3月〜6月分を載せています。 |
近松講座(前期)「心中天の網島−その享受と展開−」 申込についての詳細を追加しました。 受付期間は3月5日〜16日、本学生涯学習センターにて行います。 たくさんのご受講お待ちしています。 |
「門左衛門講座」−せみ丸−が開講されます。 |
トリイホール主催、水田研究員監修「南条好輝の近松二十四番 勝負」開催について載せています。 |
詳細は後日発表いたします。(2007.1.29) |
尼崎公演・東京公演が無事終了しました。なお引き続き仙台で 1月30日〜31日に上演されます。(2007.1.29) |
無事に終了いたしました。ありがとうございました。 300人を超えるたくさんの皆様にご観覧いただきました。 なお、ホームページ「展示案内」上では引き続き公開して おりますので、どうかご覧ください。(2006.12.21) |
12月〜3月分を載せています。 |
「門左衛門講座」−碁盤太平記−が開講されます。 |
「たてばんこ講座」に「過去の講座報告」一覧表を載せました。 |
上演が決定しました。 日 程:2007年1月18日(木)〜21日(日) 場 所:ピッコロシアター 出 演:太川陽介、かとうかず子、大沢健、岩崎良美ほか チケットは近松研究所(本学30周年記念館3階 06-6429-9928)で 販売しております。 通常4,000円のところ『大幅割引価格』でお求めいただけますので、 この機会にぜひご鑑賞ください。(2006.11.2) |
写真を載せています。ここをクリックしてください。(2006.10.27) |
オクトにて、 水田かや乃研究員が「尼崎市制90周年記念市政功労者」として 尼崎市長から表彰されました。 (2006.10.22) |
トリイホール主催、水田研究員監修「南条好輝の近松二十四番 勝負」開催について載せています。 |
て尼崎市長から表彰されます。 表彰式は、10月21日(土)尼崎市総合文化センターアルカイック ホール・オクトで行われます。 (2006.10.2) |
10月〜12月分を載せています。 |
7月30日に開催いたしました、「たてばんこ講座」の写真を載せ ました。ご覧ください。(講座→たてばんこ講座→2006年度) |
の近松二十四番勝負心中天の網島」)は、おかげさまで無事に 終了いたしました。 暑い中、ご来場いただきました皆様には、心からお礼をもうしあ げます。 ありがとうございました。今後とも園田学園女子大学近松研究 所ならびに当研究所主催行事をご支援賜りますようお願い申 し上げます。(2006.8.3) |
近松講座(後期)「近松の歌舞伎を読む−けいせい壬生大念仏−」 申込についての詳細を追加しました。 受付期間は8月28日〜9月5日本学生涯学習センターにて行います。 たくさんのご受講お待ちしています。 |
近松講座(後期)「近松の歌舞伎を読む−けいせい壬生大念仏−」開講決定! (受付は8月中旬から本学生涯学習センターにて開始します) |
(2006.7.19) |
7月30日(日)開催の「たてばんこ講座 近松二十四番勝負 心中天の網島」 (俳優南条好輝氏と女優三島ゆり子氏実演)のPR番組がFMあまがさきで放送決定 しました。 日時:7月21日(金)14:30 番組:「瓶太・奈緒子のおしゃべりワールド」内 出演:三島ゆり子氏、乾安代近松研究所所長 また、たてばんこ講座開催当日までの連日、FMあまがさきで常時、たてばんこ講座 のCMも流れます。 どうかお聴きいただき、たてばんこ講座へのご来場をお待ちしています。 |
7月〜9月分を載せています。 |
トリイホールを追加しました。 |
『坂田藤十郎展』を公開しました。(2006.6.16) |
中村京蔵丈舞台写真を追加しました。(講座→たてばんこ講座→2000年度) |
「講座」のページ」に公開しました。(2006.6.12) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
近松研究所のホームページに(戻る)
園田学園女子大のホームページに(戻る) |